アストラルのつれづれ旅日記

旅好きの写真日記。主にアニメ・マンガの舞台探訪(聖地巡礼)について。

夫婦以上、恋人未満。〈ふうこい〉 聖地巡礼(舞台探訪)~福岡県福岡市、糸島市、久留米市~

2022年秋に放送されたアニメ「夫婦以上、恋人未満。」

キャラの可愛さもさることながら、メインキャラの4角関係の恋模様が丁寧に描かれており、ラブコメ作品の中でも個人的にかなり評価が高い作品です。

 

作中の主な舞台は福岡県福岡市。

福岡がメイン舞台としてがっつり登場する作品は博多豚骨ラーメンズ以来かな?(違ってたらすみません)

最終話終了後、年末年始の休みを利用して舞台探訪を行ってきたのでその様子をご紹介したいと思います!

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、アニメ作品の画像を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、金丸祐基氏studio MOTHERに帰属していることを明示させていただきます。

 

探訪日:2022年12月31日

    2023年1月3日

 

 

 

鷲尾愛宕神社

第1話冒頭、そして最終話でも登場したこちらの神社。

福岡市西区にある鷲尾愛宕神社がモデルとなっています。

作中では石段登って直ぐに拝殿が描かれていますが、実際は間に門が存在します。

続きを読む

すずめの戸締まり 聖地巡礼(舞台探訪)~大分、愛媛、神戸、東京、宮城、岩手 等~

ついに公開された「すずめの戸締まり」

詳しい感想についてはこの記事では言及しませんが、個人的には素晴らしい作品だったと思います。

新海監督も相応の覚悟を持ってあのテーマで作品を描くことを決めたのだと思いますし、その思いを受け止めたいと思いました。

 

公開後の3日間で興行収入18億円越えとかなり好調なスタートを切った本作。

私はというと、福岡県の劇場で最速上映(11月11日午前0時スタート)を見た後、翌朝に大分県へ移動。その後4日をかけて、作中で鈴芽が辿ったルートに沿って日本縦断の聖地巡礼旅を行って参りました!

本記事では、主にその巡礼旅で撮影した写真をご紹介したいと思います。

※一部、8月に行ったPV編の探訪の内容を含みます。

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、一部映画作品の画像を引用させていただいております。

※使用している画像は、予告・特報映像、本などに掲載された画像、及びテレビの特集番組等の映像になります。

これら画像の著作権は、新海誠、及びコミックス・ウェーブ・フィルム「すずめの戸締まり 」制作委員会に帰属していることを明示させていただきます。

 

 

探訪日:2022年11月11~14日

    2023年1月7~9日

 

 

 

佐賀関の港

まず訪れたのは、大分県大分市の東にある佐賀関の港。

物語序盤、廃温泉街の扉から立ち上ったミミズが倒れ込むシーンで映ったカット。

フェリーは違いますが、奥に見える建物などは一致しています。

作中では実際の風景を反転させて描いているようです。

続きを読む

僕が愛したすべての君へ 君を愛したひとりの僕へ〈僕愛 君愛〉 聖地巡礼(舞台探訪)~大分県大分市~

2022年10月7日に同時公開された映画「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」 通称 僕愛 君愛

原作未読で、当初はノーマークだった作品。

PVを見て本編を観に行くかどうか迷っていたのですが、公開から1週間後に満を持して映画館へ。

大いに期待を裏切られました。

いい意味で。

まさかこんなに泣かされるとは…

観ようか迷ってる人は絶対観に行った方が良いですよw

 

さて、本2作の舞台となっているのは、原作者である乙野四方字氏の出身地でもある大分県

県の中でも大分市を中心に舞台設定がなされているようです。

大分がメインの作品というのは珍しいですね。

大分駅内に聖地巡礼コーナーが設けられていたり、聖地巡礼マップを配布していたりと市もPRに前向きのようです。

その聖地巡礼マップ。結構細かいポイントまで網羅されており、このマップ1つでかなりがっつりとした聖地巡礼が可能です。

 

私も大分駅聖地巡礼マップを手に入れ、丸1日かけて作中に登場した舞台を巡って参りました。

各ポイント毎にカットを纏めてご紹介したいと思います。

一部、公式巡礼マップに未掲載のポイントなども紹介しておりますので是非ご覧ください!

 

※放映中の映画の探訪ということもあり、比較のアニメ画像を掲載していないポイントもございます。

ご了承ください。

 

BD発売後の2023年GWに大分を再訪。

当初未特定、未回収だったカットを撮影して参りました。

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、一部映画作品の画像を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、BAKKEN RECORDトムス・エンタテインメント及び「僕愛」製作委員会「君愛」製作委員会に帰属していることを明示させていただきます。

 

探訪日:2022年10月22日

    2023年5月6,7日

 

 

  • 大分駅
  • 大分駅府内中央口
  • 昭和通り交差点
  • 大分城址公園前
  • カレリア竹町ドーム広場
  • 大分銀行赤レンガ館
  • 歩行者天国
  • (参考)カラオケ店
  • いこいの道
  • マンション跡地
  • 上野町西交差点
  • 暦と和音の通学路
  • 上野丘高校
  • 上野丘公園
  • 上野丘子どものもり公園
  • 大道西公園
  • 住吉川に架かる橋
  • 水路
  • 通学路
  • 大分市立王子中学校
  • 住宅街の坂道
  • 志手天神社
  • 天神社の石碑
  • 二人が自転車を押して歩いていた道
  • 志手天神社へ続く道
  • 住吉港橋
  • 住吉緑地
  • OAB Garden Studio Five
  • 豊海地区堤防 大分港五号地
  • 弁天大橋付近の河川敷
  • 私服の和音が自転車で走っていた道
  • 弁天大橋
  • 裏川 多目的広場橋
  • 平和市民公園芝生広場
  • 暦と栞がアイスを食べていたローソン
  • 東中浜交差点
  • 仲西陸橋付近
  • 桃園陸橋付近の歩道橋
  • 乙津橋
  • 別保橋
  • 正一位光金稲荷神社
  • 鶴崎中学校正門付近
  • 鶴崎駅
  • 鶴崎架道橋
  • つるさき斎場
  • 新堀公園
  • 鶴崎小学校
  • 大野川河川敷 日豊本線鉄橋
  • 工場地帯を見通す河川敷
  • 大在水資源再生センター付近
  • 舞子浜緑地
  • (参考)大石公園
  • カピタン号
  • パークプレイス大分
  • 九州大学 伊都キャンパス

 

大分駅

 

 

まずは大分駅から。

『僕愛』にて、成人した暦と和音が駅のホームで語らうシーンで登場。

近しい場所を撮ってみましたが、もっと一致度が高い場所があるかも。

 

 

改札

 

改札内からコンコースを見たカット。

 

改札を入れて撮ると微妙に柱の位置が合いません…

 

『君愛』のカット。

大分駅のコンコース。

 

駅の改札内にはこのような聖地巡礼コーナーが!

すぐ横に聖地巡礼マップも置かれています。

続きを読む

邪神ちゃんドロップキックⅩ 聖地巡礼(舞台探訪)~南島原編~

邪神ちゃんドロップキックⅩ~南島原編~

ついに放送されましたね!

第2期の千歳市に続き、第3期では「釧路」「帯広」「富良野」そして長崎の「南島原」がふるさと納税コラボを実施。

南島原市は目標額の5,000万円を達成し、無事南島原編のアニメ作成へと漕ぎつけたわけです。

 

南島原編では、世界遺産の「原城跡」をはじめ、口之津町に群生している「あこう群落」や有家町の「鮎帰りの滝」、加津佐町にある「前浜海水浴場」が主な舞台として登場しました。

結構広範囲が出てきましたね。

 

先週の土曜日に各ポイントを巡って来たのでご紹介したいと思います!

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、アニメ作品の一部を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、ノーマッド及び「邪神ちゃんドロップキックⅩ」製作委員会に帰属していることを明示させていただきます。

 

探訪日:2022年8月27日

 

 

あこう群落

まずご紹介するのは「あこう群落」

漂着した邪神ちゃんが最初に訪れた場所です。

こちらの石碑は道路を挟んで港の真向かいにあります。(早崎漁港の看板の近く)

続きを読む

すずめの戸締まり 聖地巡礼(舞台探訪)PV編 ~九四オレンジフェリー、伊予大洲駅、鷲羽山ハイランド付近、新神戸駅 等~

いよいよ公開まであと3か月と迫って参りました!

新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」

九州の田舎町で暮らす主人公の鈴芽(すずめ)が、日本各地に出没する災いをもたらす“扉”を閉じるために旅に出るロードムービー

 

公開に先立ち、今までに2本のプロモーションムービーが公開されています。

※下記、公式ホームページをご覧ください

suzume-tojimari-movie.jp

 

今回PV探訪として、プロモーションムービーで登場した背景のモデル地を巡ってきたのでご紹介したいと思います。

鈴芽が辿ったであろうルート(九州→四国→関西)をなぞって探訪を行って参りました!

 

↓↓映画本編の舞台探訪は下記の記事をご覧ください!↓↓

astral-tanbou.com

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、一部映画作品の画像を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、新海誠、及びコミックス・ウェーブ・フィルム「すずめの戸締まり 」制作委員会に帰属していることを明示させていただきます。

 

探訪日:2022年8月5~8日

    2022年8月15日

 

 

 

九四オレンジフェリー

まずご紹介したいのがこちら。

こちらのフェリー、大分―愛媛航路のフェリーを運航している「九四オレンジフェリー」の『おれんじ四国』という船がモデルとなっているようです!

 

『おれんじ四国』の船体。

大分県の「臼杵港」と愛媛県の「八幡浜港」を結ぶフェリー。

他にも『おれんじ九州』という船があり、こちらは船体横のラインがオレンジではなく緑となっています。

 

PVのカットに合わせて撮影してみました。

臼杵港では乗船口が左右反対になってしまう為、作中のカットとは合わないですね…

 

乗船口がある方はこんな感じ。

正直港の画としては作中とは合いません。

右奥に見える街灯は作中のものと同じですが、作中で手前に描かれているガードレールはありませんでした…

港は別の場所をモチーフにしているのかもしれません。

続きを読む

サマータイムレンダ〈アニメ〉 聖地巡礼(舞台探訪)~男木島編~

サマータイムレンダ 聖地巡礼〈原作〉 - アストラルのつれづれ旅日記

サマータイムレンダ 聖地巡礼 ~友ヶ島編~ - アストラルのつれづれ旅日記

サマータイムレンダ 聖地巡礼 ~加太編~ - アストラルのつれづれ旅日記

サマータイムレンダ 聖地巡礼 ~雑賀崎・田野、和歌山市駅編~ - アストラルのつれづれ旅日記

 

アニメ「サマータイムレンダ」の舞台探訪。

今回は、瀬戸内海に浮かぶ芸術の島「男木島」へやってきました!

作中では、島を訪れた慎平が最初に降り立った港のシーンや、島内の細い路地などが描かれています。

 

今回も、ポイント毎に登場したカットを纏めましたのでご紹介したいと思います!

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、アニメ作品の一部を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、株式会社オー・エル・エム  、及びサマータイムレンダ製作委員会に帰属していることを明示させていただきます。

 

探訪日:2022年6月11日

    2022年8月6日

 

サマータイムレンダ 聖地巡礼マップ

※アニメに登場したポイントは赤、現状原作のみ登場のポイントは紫のマーカーで表示しています。

 

 

  • 〈男木島へのアクセス〉
  • 男木港
  • 男木港周辺
  • オンバカフェ付近の路地
  • 男木小中学校
  • (参考)豊玉姫神社
  • ※男木島の路地

 

〈男木島へのアクセス〉

香川県高松港からフェリーが1日6便ほど出ています。

meon.co.jp

 

女木島を経由して、所要時間は40分。

 

こちらが男木島行きのフェリー「めおん」

赤い横じまの特徴的な船体ですね。

 

男木港

男木島に到着!

まずは何といってもこのカット。

慎平が港に降り立ったシーン。

作中で描かれている一番手前の建物は存在しませんが、中央右寄りの鳥居やその周辺の建物は一致度が高いですね。

続きを読む

劇場版 からかい上手の高木さん 聖地巡礼(舞台探訪)~小豆島 中山千枚田、鹿島明神社、バジリコ 等~

劇場版「からかい上手の高木さん

ついに公開されましたね!

 

物語の内容についてはこの記事では多くは語りませんが、とにかく素晴らしすぎた…

常にキュンキュンしっぱなし。終盤は号泣。最後は笑顔で終わる。そんな作品でした。

 

公開初日の6月10日に岡山の映画館で作品を鑑賞後、そのまま岡山港からのフェリーで小豆島へ渡り舞台探訪を行ってまいりました!

 

各ポイント毎にカットを纏めましたのでご紹介したいと思います。

曖昧な記憶を頼りに撮影した写真ばかりなので、一致度は大目に見てください;

※円盤が出たら再訪し撮り直します。

 

PVで登場したカットなどはキャプ画を掲載しています。

 

映画未鑑賞の方はネタバレ注意!!

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、アニメ作品の一部を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、シンエイ動画 、及び劇場版からかい上手の高木さん製作委員会に帰属していることを明示させていただきます。

※掲載しているキャプ画は、劇場版のPVや公式に公開されている画像を使用しています。

 

 

探訪日:2022年6月10日

    2022年7月2,3日

 

 

  • 中山千枚田
  • ★虫送り(中山千枚田)★
  • 鹿島明神社
  • ブックスことぶき周辺
  • 西光寺
  • じゃんけんグリコの坂道
  • 土庄町遠景(霊場第42 番 西の滝龍水寺)
  • なかぶ庵付近の路地
  • 土庄中学校
  • バジリコ
  • 小豆島みかん共同選果場
  • 鹿島海水浴場とその周辺
  • 自販機

 

中山千枚田

まず訪れたのは中山千枚田

作中では「虫送り」のシーンで登場しました。

「虫送り」とは、稲の虫害を防ぐために行われる伝統的な行事。

中山地区の「虫送り」はしばらくの間途絶えていましたが、2010年に映画『八日目の蟬』でその様子が描かれたことをきっかけに復活。

直近では新型コロナの影響により中止になっていましたが、今年2022年は虫送りを開催するそうです!

開催日は2022年7月2日(土)

作中では印象的なシーンとして描かれているので、是非とも実際の「虫おくり」の様子を見てみたいですね!

 

棚田を見上げるこちらのシーンは「こまめ食堂」さんの近くから撮影。

もっと良い撮影ポイントがあるかも…

続きを読む