アストラルのつれづれ旅日記

旅好きの写真日記。主にアニメ・マンガの舞台探訪(聖地巡礼)について。

いとこのこ 聖地巡礼(舞台探訪)~熊本県上天草市~

バリバリの熊本弁漫画「いとこのこ」が面白い!

 

いぬちく氏が描く漫画「いとこのこ」

主人公の望と従妹の爽を軸とした青春ラブコメ

WEBで連載されており、コミックウォーカーやニコニコ漫画などで読むことが出来ます。

 

可愛いキャラやストーリーもさることながら、注目すべきは作中で登場人物たちが話す熊本弁。ここまでガッツリ熊本弁を話す漫画は珍しいかと。

私の地元の福岡県大牟田市は熊本との県境にある市で、博多弁と熊本弁が混ざった方言となっており、作中の熊本弁にはかなり馴染みがあります。

 

物語の主な舞台は、熊本の西に位置する天草エリア。

背景描写はそれほど明瞭では無い本作ですが、いくつか場所が特定できるコマもあり、今回長崎から日帰りで舞台探訪を行って参りました!

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、漫画作品の一部を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、いぬちく氏に帰属していることを明示させていただきます。

 

探訪日:2025年5月31日

    2025年6月7日

 

 

 

松島展望台

まずご紹介するのはこちらの展望台。

天草エリアの東側、上天草市にある松島展望台がモデルとなっています。

他のポイントも、上天草市松島町に集中しています。

こちらは、爽が望に街を紹介するシーンで登場。

結構街中にある展望台で、それほど高くありません。

 

ホテル竜宮海ほたる

同じく街を紹介するシーンで登場する温泉。

天草パールガーデンの近くにある「ホテル竜宮海ほたる」がモデルとなっています。

 

ゆめマート松島

度々登場する地元のスーパー。

ゆめマート松島店がモデルとなっています。

今は「ゆめマート」ですが、以前は「ニコニコ堂」という会社が経営していたスーパーでした。

作中では「ニコニコ屋」として描かれています。(看板にもNikoNikoYaの文字が)

 

全体像はこんな感じ。

 

スーパーの建物を見上げる望と爽。

道路の反対側の黒い柵も一致しています。

 

(候補)天草五橋(3号橋)

コミック2巻の表紙画。

天草の島々を結ぶ橋「天草五橋」のどれかの橋がモデルだと思われます。

写真は3号橋の「中の橋」、永浦島側から撮影しました。

 

橋の上から海を望むカット。

天草五橋のほとんどは徒歩で渡れますが、歩道の幅がかなり狭く、交通量もめちゃくちゃ多い為注意が必要です。

今回は橋の根元から撮るに留まりました…

 

海中水族館シードーナツ遠景

作中で度々登場する水族館。

前島にある「海中水族館シードーナツ」がモデルとなっています。

西日本で唯一”海に浮かぶ水族館”との事。

イルカと触れ合えるプールがあります。

 

こちらは24話のカット。

 

天草パールガーデン

24話、水族館で出会った玲ちゃんとカフェで歓談する望むと爽。

天草パールガーデンの海沿いのカフェがモデルとなっています。

シードーナツのすぐ側。

 

今津小学校

26話で登場した爽が通う小学校。

上天草市立今津小学校がモデルだと思われます。

こちらは敷地の東側にある門。

作中でも階段の入り口が描かれています。

ただ、作中のアングルに合わせると校舎が見えず。

 

アングルを階段の正面にすると校舎が見えました。

 

松島中学校

同じく26話で登場。

望が通うことになった中学校。

上天草市立松島中学校がモデルで間違いないでしょう。

作中で”松中”と言ってますし、今津小学校のすぐ隣にあり、爽の発言とも一致します。

 

幸水

12.5話で登場した湧き水。

松島町内野河内にある『宝幸水』という湧き水がモデルだと思われます。

 

熊本空港

2025年6月7日撮影

作中で度々登場する熊本空港。

指定車専用乗降所付近で撮影。

 

その他気になる場所

未特定の気になる場所をご紹介。

 

2話で海水浴をしていた海岸。

奥に建物が見えますが、決め手に欠ける為特定できず…

 

5話の回想回で登場した海水浴場。

こちらも特定には至らず。

西目海水浴場(カームビーチ)のシャワールームが近いかなと思って来てみましたが、完全一致とは言えず。

 

11話で登場した天草四郎像。

このポーズをしている像は発見できず。

望の発言の通り、天草四郎の像は至る所に建ってます。

こちらは鬼池港の像。

 

望と爽が花火を見ていた高台。

夏祭り自体は、「天草五橋祭」をモチーフにしているのではないかと推測。

ただ、花火会場の近くでこのような高台は発見できず…

こちらは全く別の場所ですが、天草市亀場町にある「十万山公園展望台」で撮影。

奥の景色や柵の感じが似ています。

天草で有名な花火大会「天草ほんどハイヤ祭り」の会場に近く、花火大会もハイヤ祭りの方をモチーフにした可能性も?

 

16話で肝試しをしていたホテル跡。

心霊スポットとして有名だった「天草パールラインホテル」がモデルではないかとの情報もありますが果たして…

※ホテルは既に取り壊されているようです

 

玲ちゃんが入院している海沿いの病院。

天草厚生病院がモデルではないかと睨んでいます。

 

33話で皆が泊まっていた温泉旅館。

おじいちゃんの「わざわざ下田まで出てこんちゃ・・・」という発言から、天草の下田温泉がモデルではないかと思われます。

伊豆の下田までは流石に行かないでしょうし…

ただ、作中で描かれている旅館の建物は特定できず。

 

 

以上!

天草を聖地巡礼で巡ったのは今回が初でした。

連載は続いていくと思うので、今後も定期的に訪れたいと思います。

アニメ化期待!