アストラルのつれづれ旅日記

旅好きの写真日記。主にアニメ・マンガの舞台探訪(聖地巡礼)について。

男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!) 聖地巡礼(舞台探訪)~宮崎県延岡市~

アニメ聖地不毛の地「宮崎」に新たな光が!

2025年4月より放送が開始されたアニメ『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)』(だんじょる)

原作は、七菜なな氏作の同名小説(電撃文庫

作品の面白さもさることながら、驚いたのは作中の舞台が宮崎県北部の延岡市であるという事。

昨年放送された「推しの子(2期)」で高千穂が舞台として登場し、地域コラボなども行われ賑わいを見せていましたが、まさかこんな短期間で新たな宮崎舞台のアニメが放送されるとは。

 

居てもたってもいられず、5月中旬の週末に延岡を訪問し聖地巡礼を決行。

第7話までに登場したポイントを巡って参りました!

 

8話以降に登場する舞台についても今後聖地巡礼を行い、こちらの記事に追記して参ります。

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、アニメ作品の画像を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、J.C.STAFFだんじょる製作委員会に帰属していることを明示させていただきます。

 

探訪日:2025年5月17,18日

    2025年6月28、29日

 

 

 

愛宕山展望台

まずご紹介するのはこちらのOPカット。

延岡の観光スポット、愛宕山展望台からの眺望が描かれています!

下から徒歩で登りましたが、運動不足の体にはかなり堪えました…

また、この日は雨模様であまり良い写真は撮れず…

天気が良い日にリベンジしたい。

 

こちらはEDのカット。

作中では柵の外から展望台を仰ぎ見るアングルですが、実際は柵の外は崖になっており、同アングルで撮影するのは困難です。

鐘との位置関係も微妙に合わず。

 

こちらもEDのカット。

イオン延岡で買ったヨーグルッペを並べて撮影。

この後2本一気飲みしてお腹がタプタプになりました…

 

こちらは第5話で登場したカット。

愛宕山展望台から海沿いの団地を見たアングル。

 

(参考)聖心ウルスラ学園

こちらは登場人物たちが通う高校のモデルではないかと言われている「聖心ウルスラ学園

校舎の屋根部分や門のデザインなどが似ていますね。

延岡にある学校の中では一番作中のデザインに近いのではないかと思います。

 

ストリートビューより

こちらは宮崎市にある「宮崎学園高校」

入り口部分はこちらの方が似てるかも?

 

延岡市立南中学校

第5話の回想シーンで、悠宇と日葵が通っていた中学校の校舎が登場。

モデルとなっているのは、「聖心ウルスラ学園」の真向かいにある「延岡市立南中学校」で間違いなさそうです。

 

モスバーガー延岡瀬の口店

度々登場する悠宇と日葵行きつけのハンバーガーショップ

延岡駅の近くにある「モスバーガー延岡瀬の口店」がモデルとなっているようです。

入口部分や看板など一致箇所多数。

上は第1話で登場したカット。

 

撮影は行っていませんが、店内もほぼ作中の通りでした。

 

こちらは第7話のカット。

第1話のカットより若干建物に寄った画となっています。

 

神田川本店

悠宇と日葵行きつけの和食レストラン。

延岡市塩浜町にある「神田川本店」がモデルとなっています。

お寿司メインの地元民に愛されている和食レストラン。

 

第3話のカット。

車道から撮るわけにはいかないので、道路の反対側から似せたアングルで撮影。

 

第12話終盤のカット

地下通路への入り口がある三角地帯から撮影

 

撮影は行っていませんが、店内の様子も作中とほぼ一致していました。

作中では壁や仕切りの色が赤で描かれていますが、実際は白(クリーム色?)でした。

 

ファミリーマート 延岡塩浜店

主人公一家(夏目家)が経営しているコンビニ。

神田川本店からほど近い場所にある「ファミリーマート延岡塩浜店」がモデルとなっています。

店舗の裏に擁壁がある点なども一致。

 

店舗の裏側はこんな感じでした。

 

イオン延岡

第2話で登場したショッピングセンター。

地元民愛用の「イオン延岡」がモデルとなっています。

 

車で走り去る雲雀。

店舗の出入口付近から北を見たアングル。

 

店舗の出入口付近のカット諸々。

結構再現度高い。

 

作中同様、イオン延岡にもフラワーショップが存在します。

こちらは店舗の外に置かれている花々。

 

こちらは参考までに。

フラワーショップの外からそれっぽいアングルで撮影してみました。

 

インド料理ビスヌ イオン延岡店

悠宇、日葵、凛音の3人が食事していたインド料理店。

イオン延岡内にある「インド料理ビスヌ」がモデルとなっています。

 

日葵が食べていたものと全く同じメニューは発見できず。

レディースセットが一番近かったので注文してみました。

 

撮影はしていませんが、店内の様子も作中とほぼ一致。

テーブル間の間仕切りは置かれていませんでした。

 

汐止橋

第5話のカット。

雲雀の運転で投稿する悠宇と日葵。

高校までの道程で、こちらの汐止橋が登場しました。

奥に見える保養園の建物が特徴的。

 

カルチャープラザ延岡

第9話で登場した施設

中学時代の悠宇が生け花の個展をやってた場所

 

ラーメンさがや

9話で中学時代の悠宇が生け花の先生と食事していたラーメン屋

大貫町にある「ラーメンさがや」さんがモデルとなっています。

 

さがやさんのあっさりとんこつラーメン

豚の旨味がしっかり出ていてとてもおいしいスープ。

チャーシューは塩味強めで、あっさりスープとの相性抜群。

また食べたくなる味でした。

 

写真は撮っていませんが、内装も作中とほぼ同じでした。

 

喫茶家まっしー

10話で3人がお茶してた喫茶店

地元の人気店「喫茶家まっしー」さんがモデルとなっています。

 

悠宇が食べていたチョコバナナワッフルを頂きました!

チョコの量が凄かった。

ナイフとフォーク以外に小さいスプーンが付いており、最初なんでかな?と思っていましたが、食べ進めていくうちに理由が分かりました。

食べ終わった後お皿に残った大量のソースをスプーンですくって頂きました。

 

内装の撮影は出来ていませんが、作中とほぼ同じでした。

椅子は違ってたかな。

 

ローソン延岡緑ヶ丘店

第10話で登場したコンビニ。

南延岡駅の近くにあるローソン延岡緑ヶ丘店がモデルとなっているようです。

 

コンビニの向かいに立派なお宅。

作中の描写と少し違いますが、おそらくこの家がモチーフかと思います。

 

VAGUE CAFE

第11話で登場したカフェ

上大瀬町にあった「VAGUE CAFE」というカフェがモデルとなっているようです。

が、VAGUE CAFEは既に閉業しており、今は「cafe&kitchen Mizuno 音〜みずのね〜」という別のカフェに生まれ変わっていました。

 

ストリートビューでは当時の店の外観が確認できます。

 

安賀多橋

第12話、延岡駅へ向かって走る悠宇

欄干が特徴的な安賀多橋が登場しました。

奥の山の稜線は一致しませんね…

 

ジョイフル延岡幸店前

同じく、延岡駅へ向かう悠宇

ジョイフル延岡幸店前の道が登場。

 

歩道の描写も忠実

 

延岡駅(公共複合施設エンクロス)

第12話のメイン舞台

ここにきて延岡駅が登場しました。

12話は半分くらい延岡駅でのシーンでしたね。

 

以下、差分カット諸々

再限度高し!

あと凄いカット数。

2018年、駅前に公共複合施設「エンクロス」が開館。

図書館やスタバ、お土産売り場などがあり、休憩スペースも充実。

夏場はエアコンも効いており、駅前のオアシス的な場所となっています。

 

宮崎空港

ところ変わって宮崎市へ!

第8話で宮崎空港が登場しました。

 

JRの駅へ続く階段前で紅葉さんを出迎える真木島

 

差分カット諸々

宮崎空港駅からは延岡行きの特急が出ており、延岡までの所要時間は1時間30分ほど

 

(参考)みやざき臨海公園

11話終盤で2人が歩いていた海沿いの公園

みやざき臨海公園の一角に近しい場所があり、おそらくここをモチーフにしているのではないかと思っています。

 

ただ、海のむこうの景色は全く一致せず。

周りの風景は別の場所をモチーフにしている可能性も…?

 

高鍋駅

第10話、ひまわり祭りに向かった2人が降り立った駅。

駅舎の形からして、高鍋駅がモチーフで間違いなさそうです。

が、高鍋駅は2025年3月に改修され違う姿へ…

 

ストリートビューでは当時の姿が見れます。

 

(参考)染ヶ丘のひまわり畑

高鍋駅で降りたということは、ひまわり畑のモチーフは「染ヶ岡地区のひまわり畑」で間違いないでしょう。

染ヶ岡地区は有名なキャベツの産地。

ひまわりを植え、それをキャベツ畑に必要な肥料として土づくりを行うらしいです。

しかし、今ではひまわりは植わっておらず…

 

私が行った時も畑はこのような姿でした。

 

その他気になるポイント

その他、特定は出来ていないけど気になるカットをご紹介。

第1話などで登場した川沿いの道。

土手の草が四角く区切られて生えているのが特徴的。

延岡市には大きな河川がいくつかあり、似た風景も多いのですが、ここだ!という場所の特定には至っていません。

こんな感じの風景は至る所にあります。

 

高校付近のバス停。

聖心ウルスラ学園」の近くでは、このような屋根付きのバス停は発見出来ませんでした。

 

参考までに。

こちらはイオン延岡の最寄りのバス停。

こちらのバス停には似た屋根が設置されています。

 

第2話。ショッピングセンターへ向かうシーンで登場したカット。

このような風景を望める道は延岡には無いと思います。

宮崎県南部、日南方面の海沿いの道路に近い気がします。

 

第2話の回想シーン。

植物園で出会っていた悠宇と凛音。

宮崎県内にあるどこかの植物園がモデルになっていそうですが、特定には至っていません。

延岡市にも、郊外に「延岡植物園」があります。

 

日葵の実家、犬塚家のお屋敷。

実在の日本家屋をモチーフにしてそうですが特定には至らず。

延岡には無さそう?

 

10話で真木島と雲雀さんが話していた川沿いの道。

時間をかけて探しましたが特定できず…

 

 

以上!

悪天候の中での聖地巡礼でしたが充実した時間を過ごせました。

川沿いの道はいかにもモデルがありそうなので、何とか見つけたいところ。

8話以降の巡礼についても今後行って参ります。

※2025年6月末に再訪し、最終話までに登場したポイントを巡って参りました。