10月25日に封切りを迎えたアニメ映画「がんばっていきまっしょい」
原作は1996年に発表された同名小説。
1998年に実写映画が公開、2005年には実写ドラマが放送されており、当時のファンからは約20年ぶりの映像化に懐かしむ声も多かったとか。
アニメ映画化にあたり、実写映画で主演を務めた田中麗奈さんや、ドラマで主役を演じた鈴木杏さんもコメントを寄せています。
<田中麗奈>映画「がんばっていきまっしょい」から26年 劇場版アニメに感動 「懐かしさや恥ずかしさが込み上げてきました」(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース
松山駅周辺の市街地はもちろん、ボート部の練習場である梅津寺海水浴場周辺や、ボート大会の会場である玉川湖周辺が舞台として描かれています。
今回、約2日間の滞在で主要なポイントを巡ってきたのでご紹介したいと思います。
※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、映画作品の画像を引用させていただいております。
使用している画像は、予告・特報映像、本、ポスターに掲載された画像、及びテレビの特集番組等の映像になります。
これら画像の著作権は、萌、レイルズに帰属していることを明示させていただきます。
※PVや予告編の映像に無いカットは、映画鑑賞後、記憶を頼りに撮影しているので、写真のアングルが正しくない場合があります。ご了承ください。
探訪日:2024年11月22~24日
- 松山市駅前
- いよてつ高島屋
- 大街道
- 珈琲舘 赤煉瓦
- 愛媛県立松山東高等学校
- カレッジ・ロード
- 松山城公園堀之内地区
- リーが立っていた踏切
- 梅津寺駅ホーム
- 梅津寺駅付近の踏切
- 線路沿いの道
- 高浜公民館前の踏切
- 梅津寺海岸
- 線香花火の堤防
- 県道19号線沿い
- 喫茶・お好み焼き ソフトタイム
- 三津の渡し 乗り場
- 三津駅
- 辻井戸
- 恵美須神社
- 二宮とリーを陰から伺う悦ネェ
- セブンイレブン 松山三津浜港前店
- 龍岡キャンプ場
- 郵便ポスト
- トイレ前
- 落ち込むボート部員達
松山市駅前
まずは市内中心部のポイントから
見てのとおり工事中
工事は2026年の秋ごろまで続き、駅前の様子ががらりと変わるようです…
いよてつ高島屋
松山市のランドマーク的建物と言って良いでしょう
次の機会には是非観覧車に乗って松山の街を一望したい
大街道
悦ネェがゲームセンターなどに立ち寄るシーンで登場した商店街の入口
アーケードの全長は483m
松山市内でも有数の繁華街です。
珈琲舘 赤煉瓦
リーがバイトしていた喫茶店。
有名店のようで、開店前から多くのお客さんが並んでいました。
時間の都合で中には入れず…
次来たときは是非!
愛媛県立松山東高等学校
登場人物たちが通う高校のモデル
愛媛県内の県立高校の中では一番偏差値が高い高校のようです。
皆優等生だったんですね。
正面からローアングルで
校舎の形は若干の改変あり
カレッジ・ロード
2024年12月3日追記
本記事公開後、X(旧Twitter)にてフォロワー様(@TKDhiyoyoyo)から情報提供頂きました!
当初東校のグラウンド沿いをモチーフにしているのかな?と思っていましたが、北校のグラウンド沿いの道「カレッジ・ロード」がモデルとなっているようです。
塀や奥の建物だけでなく、歩道の色も一致してますね。
ここで間違いなさそうです。
松山城公園堀之内地区
ヒメとリーが悦ネェの話をしながら歩くシーン
松山城公園の堀之内地区がモデルとなっています。
山の稜線的にこのアングルかと思ったけど違う?
22日の夕方訪れたのですが、翌日からイベントがあるらしく、テントがたくさん張られておりカット合わせどころでは無く…
リーが立っていた踏切
リーが立っていた踏切
鉄炮町駅西側のこちらの踏切がモデルとなっています。
正面奥は松山北高校の敷地。
梅津寺駅ホーム
ところ変わって海沿いのエリアへ
上はボート部練習場の最寄り駅「梅津寺駅」のホーム
こちらのカット、PVには登場しましたが、本編では出て無かったですね
このカットは登場したかな
梅津寺駅付近の踏切
梅津寺駅横の踏切
ダッコとイモッチの下校シーン
ローアングルで撮影
線路沿いの道
ダッコとイモッチが競走した道
梅津寺駅を出て南へ少し歩くと砂利道になるのですが、線路の柵的にここがモデルではないかと思われます。
更に南へ歩いていくと、ボート部の練習場である梅津寺海岸が
高浜公民館前の踏切
吹っ切れた悦ネェが練習場へ向かうシーン
高浜公民館前の海岸へ続く踏切がモデルとなっています。
悦ネェの視点で徐々に海岸へ近づいていくシーン
朝撮影したのですが、昼間とは違った海の風景が撮れたような気がします。
振り向くとこのカットに
若干改変ありですね。
悦ネェが海岸へ向かって歩いてくるシーンでこのようなアングルのカットもあったように思います。
梅津寺海岸
海を見ながら黄昏る悦ネェ
海岸付近の家々の描写はほぼほぼ一致します。
艇庫の位置的モデル地はここかな?
実際には何もありません。
他、差分カット諸々
艇庫のポイント周辺は草が多かったです。
作中冒頭で悦ネェが寝っ転がって音楽を聴いていたウッドデッキ
梅津寺海岸にある「ブエナビスタ」というカフェのウッドデッキがモデルとなっているようです。
朝ということもありお店は開いておらず。
中には雨宮天さんのサインがあるとか。
線香花火の堤防
ボート部の皆が線香花火をしていた堤防
梅津寺海岸の堤防がモデルとなっています。
5人がいたのはこの辺りかな
同じ堤防の消波ブロック
影は私です…
県道19号線沿い
練習の後歩いていた海沿いの道
ソフトタイムへ行こうと話していたシーンですね。
喫茶・お好み焼き ソフトタイム
ボート部員達がよく行くお好み焼きのお店「ソフトタイム」
外観はこのアングルで登場しました。
実写版では、2005年放送のドラマでも登場しています。
がんばっていきまっしょいのポスター
時間の都合で食事は出来ず。
次回は必ずお好み焼きを頂きたいです!
港山駅のホーム
作中のカットとは関係ありませんが、悦ネェの看板とソフトタイムさんを同時に拝むことが出来ます。
三津の渡し 乗り場
作中では港山側の乗り場が登場しました。
年中無休でしかも無料との事なので驚き(悪天時は運行されていないことも)
実際にこの渡し船を利用するJKはいるのだろうか…
乗り場付近から三津側を見たアングル
もっと広角で撮らないとダメですね。
三津駅
花火大会で皆が待ち合わせをしていた駅
特徴的な駅舎
こんなアングルも登場したように思います。
辻井戸
冒頭、悦ネェとヒメの登校シーンで2人が待ち合わせをしていた辻井戸
三津浜商店街の一角にあります。
アングルは違ってるかも…
恵美須神社
花火大会にて、二宮とリーが2人で休憩していた神社
こんなアングルも登場したかな?
二宮とリーを陰から伺う悦ネェ
2人の様子を陰から伺う悦ネェ…
セブンイレブン 松山三津浜港前店
悦ネェが絆創膏を買っていたコンビニ
花火会場付近のコンビニアはここしかない為おそらく間違いないかと
龍岡キャンプ場
ところ変わって今治方面へ
ボート大会の会場となった玉川湖の湖畔にあるキャンプ場。
このスロープも登場しましたね。
ボートが置かれてました。
実際の大会もここで行われるようです。
郵便ポスト
龍岡バス停の郵便ポスト
交通量の多い道路沿いなので撮影時はご注意を
トイレ前
悦ネェと梅子が話していたトイレ付近
こんなアングルもあったかと
落ち込むボート部員達
惨敗して落ち込むボート部員達
敷地内の建物は艇庫となっています。
以上!
PVで登場した場所以外は下調べが十分出来ず、細かなポイントまでは回り切れていません。
また、他作品の巡礼を兼ねての旅だった為、十分な時間が取れず駆け足での巡礼となってしまいました。
次回はBD発売後にキャプ画を携えてじっくり巡っていきたいと思います!