アストラルのつれづれ旅日記

旅好きの写真日記。主にアニメ・マンガの舞台探訪(聖地巡礼)について。

僕が愛したすべての君へ 君を愛したひとりの僕へ〈僕愛 君愛〉 聖地巡礼(舞台探訪)~大分県大分市~

2022年10月7日に同時公開された映画「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」 通称 僕愛 君愛

原作未読で、当初はノーマークだった作品。

PVを見て本編を観に行くかどうか迷っていたのですが、公開から1週間後に満を持して映画館へ。

大いに期待を裏切られました。

いい意味で。

まさかこんなに泣かされるとは…

観ようか迷ってる人は絶対観に行った方が良いですよw

 

さて、本2作の舞台となっているのは、原作者である乙野四方字氏の出身地でもある大分県

県の中でも大分市を中心に舞台設定がなされているようです。

大分がメインの作品というのは珍しいですね。

大分駅内に聖地巡礼コーナーが設けられていたり、聖地巡礼マップを配布していたりと市もPRに前向きのようです。

その聖地巡礼マップ。結構細かいポイントまで網羅されており、このマップ1つでかなりがっつりとした聖地巡礼が可能です。

 

私も大分駅聖地巡礼マップを手に入れ、丸1日かけて作中に登場した舞台を巡って参りました。

各ポイント毎にカットを纏めてご紹介したいと思います。

一部、公式巡礼マップに未掲載のポイントなども紹介しておりますので是非ご覧ください!

 

※放映中の映画の探訪ということもあり、比較のアニメ画像を掲載していないポイントもございます。

ご了承ください。

※掲載しているアニメ画像は、予告編などの映像から引用しております。

 

※この記事では、舞台探訪で撮影した写真との比較・検証のため、一部映画作品の画像を引用させていただいております。

これら画像の著作権は、BAKKEN RECORDトムス・エンタテインメント及び「僕愛」製作委員会「君愛」製作委員会に帰属していることを明示させていただきます。

 

探訪日:2022年10月22日

 

 

 

大分駅

まずは大分駅から。

『僕愛』にて、成人した暦と和音が駅のホームで語らうシーンで登場。

近しい場所を撮ってみましたが、もっと一致度が高い場所があるかも。

 

『君愛』のカット。

大分駅のコンコース。

ここももっと一致する構図があるかも。

 

駅の改札内にはこのような聖地巡礼コーナーが!

すぐ横に聖地巡礼マップも置かれています。

 

昭和通り交差点

本作で最も重要度が高い舞台。

昭和通り交差点へやってきました。

上の写真は『君愛』のキービジュアル。

広角レンズが無いと合わせは厳しいですね…

 

『僕愛』のキービジュアル。

こちらも広角レンズ必須。

 

以下、作中で登場した交差点のカット諸々。

 

 

栞がいるのは交差点の西側。

ホテルフォルツァ大分寄りの横断歩道。

 

看板

 

 

 

後ろに見えるのは「レオタードの女」という像。

 

 

『僕愛』のクライマックスシーンはこのあたりかな?

 

 

何十分居ても飽きません。

撮影の際は車などにご注意を。

 

大分城址公園前

『君愛』で登場したカット。

作中と同じアングルで撮るにはドローンが必要かと。

 

カレリア竹町ドーム広場

『君愛』のカット。

中央通りにある「ガレリア竹町ドーム広場」という場所になります。

一番人通りが多い観光通りですね。

 

大分銀行赤レンガ館

『君愛』で登場したカット。

伝統的な赤レンガの建物。

 

いこいの道

『君愛』で登場したカット。

大分駅南側の「いこいの道」という広場になります。

左のオブジェと木の位置関係が微妙に違っており、完全に合わせるのは難しそうです。

 

上野町西交差点

こちらは『僕愛』で登場したカット。

登校中の和音に暦が話しかけるシーン。

 

暦と和音の通学路

上記交差点の近く。

『僕愛』にて。暦と和音の登校シーン。

公式巡礼マップ未掲載のポイントになります。

 

同じく。

登校シーン。

 

こんなカットも登場したかと。

 

上野丘高校

『君愛』で暦が通う高校のモデル。

やはり県内随一の進学校である「上野丘高校」が登場しましたね。

 

上野丘公園

『君愛』で登場したカット。

上野丘公園の東屋。

 

大道西公園

こちらの公園も『君愛』で登城しました。

 

天神社の石碑

『君愛』では印象的なシーンの1つ。

こちらの石碑は、「天神社」という神社の近くにある石碑になります。

入口が分かりづらいのでご注意を。

 

こんなアングルも登場したかな?

 

石碑から見る街並み。

 

住吉緑地

 

『君愛』のカット。

初期のPVにも登場してましたね。

「住吉緑地」という公園のカラフルな石柱。

 

 

正面から。

 

豊海地区堤防 大分港五号地

『僕愛』のシーン。

豊海地区にある堤防がモデルとなっています。

 

 

 

こんなアングルだったかなーと、あやふやな記憶を頼りに撮影

 

 

 

堤防からはごっついシーバースや工場が見えます。

 

弁天大橋付近の河川敷

弁天大橋付近の堤防。

上は『僕愛』で幼い暦が愛犬の散歩をするシーンで登場。

 

こちらのカットは『君愛』で登場しました。

 

弁天大橋

『君愛』で暦と栞が自転車で橋を渡るシーンで登場。

 

裏川 多目的広場橋

『君愛』のシーン。

裏川沿いの遊歩道。

 

東中浜交差点

『君愛』のシーン。

後部に見える黒いガードレールなどからここではないかと推測。

 

同じく、東中浜交差点の信号機。

 

仲西陸橋付近

『君愛』のカット。

特徴的な構図の風景ですね。

探訪心をくすぐられます。

 

乙津橋

『君愛』のカット。

作中のアングルで撮るには車道側から撮るしかありません。

今回は歩道から奥に見える建物に合わせて撮影。

 

別保橋

『君愛』のカット。

初期のPVでも登場していました。

 

鶴崎中学校正門付近

『君愛』で、暦と栞が通う中学校付近の道路、

鶴崎中学校がモデルのようですね。

※公式巡礼マップ未掲載のポイントになります。

 

鶴崎駅

『君愛』のシーン。

今回は駅の入場口手前から撮影しました。

 

鶴崎架道橋

 

『僕愛』『君愛』双方で登場した架道橋。

 

 

 

こちらも作中では重要な舞台の1つですね。

 

新堀公園

『君愛』で登場した公園。

作中では葬儀場の横にある設定でした。

 

大野川河川敷 日豊本線鉄橋

『君愛』のシーン。

大野川沿いの河川敷がモデルとなっています。

 

カラフルな歩道。

 

日豊本線の普通電車。

 

 

こんななングルも出てきたような気がします。

 

九州大学 伊都キャンパス

『僕愛』で和音が暦を後ろから抱きしめるシーン。

九州大学伊都キャンパスのイースト1号館横にある階段付近がモデルとなっています。

 

手すりの色や形は微妙に合わないですね。

 

『僕愛』で暦と和音が大学入学の記念写真を撮っていたシーン。

私が訪れた日はちょうど大学祭の日だったので人で溢れてました。

 

 

内容は以上!

朝、大分駅でレンタサイクルを借り、約7時間漕ぎまくったので足とお尻が痛すぎて泣きそうでした笑

まだまだ未特定カットも多いので、分かり次第本記事に追記していきます。