たけはら憧憬の路 2015 レポート - アストラルのつれづれ旅日記
今年はおおむね天候にも恵まれ、竹灯りの元幻想的な空間を楽しむことが出来ました。
(最後の最後で降られてしまったみたいですがw)
私は25日のみの参加でしたが、(この日は)雨の心配が無かったため落ち着いて写真撮影ができ、十分楽しむことが出来ました。
また、今回は朝の連続テレビ小説『マッサン』の影響で去年よりも格段に人出が多くなっている気がしました。(あちこちにマッサンポスターが貼ってありましたw)
写真とともに、当日の様子をご紹介していきたいと思います。
午後3時半、竹原駅に到着。
ただいま!
堂々と佇むももねこ様を拝みつつ、商店街を抜け町並み保存地区へ。
町並み保存地区に到着!
この時間はまだ竹灯りの準備中。
わんことにゃんこもその様子をそわそわしながら?見守っています。
たまゆら関係の飾りも健在!
マッサン推し!!!
約5,000本の竹が竹原の町に並べられています。
夕暮れ時。
関係者挨拶、そして鐘の音が鳴りやんだ後、ついに竹灯り点灯!
日が沈み、竹原の町が幻想的な空間へと姿を変えていきます。
とにかく人が多すぎて撮るタイミングに苦労しました。
今年で12回目を数える憧憬の路。
今後も末永く続けていただきたいと思います。